PHILOSOPHY 経営理念
GREETING ご挨拶
当社は昭和33年に創業以来、様々な分野で活躍されるお客様の要望や社会のニーズにお応えし、貢献できますよう不断の努力とともに邁進して参りました。昭和から平成、令和へと時代が移り、不確実な時代を迎える中にあって、社屋の拡充や設備機器の充実を図ることが出来ましたことは偏にユーザー各位のあたたかいご指導の賜物と心より感謝を申し上げます。
近年、地球規模での環境問題が語られる中にあって、コンクリート製品のポテンシャリティーを追求することは業界の皆様のみならず、時代を反映した取り組みと言えるのではないでしょうか。私どもは、“お客様とともに歩む姿勢”を大切にし、住みよい環境づくりからより豊かな未来を築くため、微力ながら先端設備の充実と一歩先を見つめた開発力で、これからも不断の努力を続けてまいりたいと存じます。
これからも末永く発展・努力し、社会に貢献できるよう常に努力を重ねていく所存でございますので、今後とも、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。
代表取締役社長 福井義晃
COMPANY OVERVIEW 会社概要
商 号 | 株式会社福井鉄工所
代表者 | 代表取締役社長 福井義晃
設 立 | 昭和45年4月(創業 昭和33年3月)
資本金 | 4,800万円
従業員 | 104名
(うち女性16名)(令和6年8月現在)
[本社 ・工場]
〒923-1261 石川県能美郡川北町土室あ24番1
TEL (076)277-1181
FAX (076)277-1252
[関東営業所]
〒321-0933 栃木県宇都宮市簗瀬町1552-4
TEL (028)341-7736 FAX (028)341-7617
[事業内容]
・コンクリート製品成型用鋼製型枠設計・製作
・工作機械部品加工
・建築金物制作
・各種省力化機器設計・製作
・防水板設計・製作
・大型ファン(天井・床置)
[取引銀行]
福井銀行松任支店 北國銀行松任支店
北陸銀行松任支店 商工中金金沢支店
ACCESS アクセス
・北陸自動車道「美川インターチェンジ」より車で約10分
・「JR北陸本線松任駅」より車で約10分
HISTORY 沿革
昭和33年
3月 金沢市西念町にて個人創業(福井伸松)
昭和40年
8月 金沢市北安江町に移転
昭和45年
4月 株式会社に組織変更(資本金700万円) 代表取締役に福井伸松が就任
昭和45年
8月 白山市(旧松任市)横江町に新築移転
昭和49年
8月 資本金1,200万円に増資
昭和55年
5月 資本金2,400万円に増資
昭和56年
2月 川北工場建設着工
昭和57年
2月 資本金4,800万円に増資
昭和57年
4月 本社工場完成と同時に本社・工場移転
第一工場 110mx26m(870坪) 第二工場 55mx22m(370坪)
事務所棟(120坪) 資材庫(85坪) 厚生棟(120坪)
昭和62年
8月 本社第三工場新築 46mx30m(420坪)
昭和63年
6月 本社第四工場新築 67mx43m(870坪)
昭和63年
8月 東北営業所開設
平成
4年
1月 本社第五工場新築 44mx18m(260坪)
平成
5年
7月 関東営業所開設
平成
5年11月 九州喜入工場工場完成 51mx18m(280坪)
平成10年
8月 代表取締役に福井義晃が就任
平成17年
8月 生産管理システム構築
平成18年
7月 レーザー加工機(トルンプ製)更新
平成18年
9月 三次元CAD導入
平成20年
9月 関東営業所を移転(宇都宮市)
平成21年
6月 プレスブレーキ(トルンプ製)導入
平成24年10月 プレスブレーキ(ムラテック製)導入(スリーポイント250トンx4000mm)
平成26年10月 レーザー加工機(トルンプ製)更新
平成30年
4月 ベトナム人実習生2名採用
令和
2年
3月 ビームワーカー(アマダ製)更新
令和
2年
6月 CNCプレスブレーキ(ムラテック製)導入
令和
2年12月 マシニングセンター(ジェイテクト製)導入
令和
3年
7月 関東工場を開設(130坪)(関東営業所を関東工場内へ移転)
令和 5年 5月 平板ドリルマシン(タケダ機械製)導入
令和 5年 6月 NC旋盤(マザック製)導入
令和 5年 8月 レーザー加工機(マザック製)導入
令和 5年10月 汎用フライス盤(タケダ機械製)導入